ステップ1: プロジェクトを作成する
1. Create Cloud画面(member.createcloud.jp/)を開きます。
2. プロジェクト一覧ページ右上の [新規作成]をクリックします。
※例えば、複数の動画を作るプロジェクトを作成する場合、プロジェクト名「動画制作プロジェクト」などにします。
詳しい説明はプロジェクトについてをご覧ください。
スステップ2: プロジェクトにメンバーを招待
1. グローバルメニュー>[プロジェクト]>該当プロジェクト右側⚙>[権限]ページに移動します。
2. 下記参考画像①[メンバー新規登録(招待)]より未登録メンバーを新規招待します。
※グローバルメニュー>[CRM]>[メンバー情報][販売先情報][仕入先情報][外部メンバー情報]からも未登録メンバーを新規招待できます。
3. 登録済みのメンバーを招待する時は、下記参考画像②新規招待> [取引種類]から招待します。
詳しい説明はプロジェクトにメンバーを招待するをご覧ください。
ステップ3: タスクを作成
1. グローバルメニュー>[プロジェクト]>該当プロジェクト右側⚙>[タスク一覧]に移動します。
2. タスク一覧ページ右上の[新規作成]をクリックして新規タスクを作成します。
※例えば、複数の動画を作るプロジェクトを作成する場合、プロジェクト名「動画制作」、タスク名「YouTube動画」「操作説明動画」「研修用動画」などを複数作成します。
各タスクの動画制作を複数本制作する場合や、各タスクの作業を「撮影」「ナレーション」「編集」などの作業別に管理したい場合は、タスク作成後にチケットの作成をおすすめします。
詳しい説明はタスクについてをご覧ください。
ステップ4: タスク別にメンバーを招待
1. グローバルメニュー>[プロジェクト]>該当プロジェクト右側⚙>[タスク一覧]ページに移動します。
2. 該当タスクの[詳細]タブをクリックするとタスク詳細ページに移動します。
3. 登録済のメンバーを招待する時は、 [タスク権限]項目から招待します。
※タスク一覧ページ[メンバー]項目からメンバー招待できる機能は2023年4月20日リリース予定 になります。
詳しい説明はタスクにメンバーを招待するをご覧ください。
ステップ5: チケットを作成
1. グローバルメニュー>[プロジェクト]該当プロジェクト右側⚙>[タスク一覧]ページに移動します。
2. 該当タスクのタスク名をクリックするとチケット一覧ページに移動します。
3. チケット一覧ページで[チケット名]項目からチケット名を入力し、チケットを作成します。
※詳しい説明はチケットについてをご覧ください。
ステップ6: チケットから赤入れを作成
1. グローバルメニュー>[プロジェクト]該当プロジェクト右側⚙>[タスク一覧]ページに移動します。
2. 該当タスクのタスク名をクリックするとチケット一覧ページに移動します。
※タスク単位での赤入れは、タスク一覧>[赤入れ]タブより赤入れページに移動します。
3. チケット一覧ページの該当チケットの[赤入れ]タブをクリックすると、赤入れページが開きます。
4. ステップ 3: 「タスクを作成する」タスク詳細ページで[種別]を”動画制作”にすると『動画』、[種別]を”WEB”にすると『画像』『URL』から赤入れができます。
詳しい説明は赤入れについてをご覧ください。
ステップ7: 取引先に支払サイトを提案する
【仕入先に支払サイトを提案する】
1. グローバルメニュー>[CRM]>[仕入先情報]から仕入先情報一覧に移動します。
2. 仕入先情報一覧ページで該当の仕入先をクリックします。
3. 仕入先詳細ページに移動したら[支払サイト]タブに移動します。
4. [支払サイト]ページで条件を選択後「提案する」で仕入先に提案されます。
※仕入先から提案された場合は「承認する」「提案する」をクリックすると提案・承認が出来ます。
詳しい説明は販売先 / 仕入先に入金支払サイトを提案/承認するをご覧ください。
発注書を作成・提出・受注する
【仕入先への発注書】
1. グローバルメニュー>[書類管理]>[提出書類]をクリックします。
2. 上部メニューの取引種類を[仕入書類]、書類種類を[発注書]に変更します。
3. 仕入先への発注書一覧ページに移動します。右上[新規作成]をクリックします。
4. 発注書(新規作成)を開いたら発注詳細を入力します。
詳しい説明は発注書についてをご覧ください。
【書類名】①発注書の名前を入れます。
【仕入先】②発注する会社を選択します。
【仕入先担当者】③発注する会社の担当者を選択します。
【種類選択】④「時間」または「個数」から選択します。
【受注期限】⑤発注書を受注できる期限を入れます。
【発注単価】⑥発注の単価を入れます。
※種類選択で「時間」を選択した場合、1時間あたりの単価になります。
【消費税】⑦「消費税を10%に設定」または「他の税率に設定」を選択します。
※「他の税率に設定」を選択した場合、設定する消費税率の数字を入力します。
⑧☆マークで「内税」「外税」「非課税」を選択します。
【消費税率】⑨設定された消費税率が表示されます。
【税込発注単価】⑩入力された[発注単価]に設定された[消費税]が加算された税込単価が表示されます。
【備考】⑪必要に応じて、この発注書に関連するテキストを入力します。
⑫全ての項目を入力したら、[提出する]をクリックすると、②で選択した相手に提出します。
※[下書き]をクリックすると下書き保存します。
5. 受注済みになると全てのプロジェクトのチケットで利用できます。
6. 仕入先への発注書一覧ページに移動し、該当の発注書の[備考]から”解除”をクリックすると解除します。
または、発注詳細ページ下部にある[解除する]をクリックすると解除します。
ステップ8: 契約書や利用規約を作成・提案する
1. グローバルメニュー>[オプション]>[契約書管理]をクリックします。
2. 契約書管理ページに移動し、右上[新規作成]をクリックします。
3. 契約書新規作成ページを開いたら作成します。
詳しい説明は契約書管理についてをご覧ください。